コミュニティセンターホール(5階)利用のご案内・注意

◆コミュニティセンターホール(5階)利用のご案内◆

【貸出単位】
舞台のみのご利用も可能です。

【時間区分】
①9時00分~12時00分  ②13時00分~17時00 ③18時00分~22時00分 の3区分となります。
なお、やむを得ない場合の時間外開場は可能です。

【利用予約】
① 一斉受付
利用予定月の1年前の同月1日に仮予約申込みを電話にて受け付けます。(1月のみ4日受付)
利用希望が2団体以上で重複した場合は、一斉受付日の翌日に体育文化館にて調整会を行います。
【例】2019年8月10日利用予定⇒H30年8月1日受付                         H31年1月10日利用予定⇒ H30年1月4日受付

② 随時受付
一斉受付日以降の予約の入っていない日時については調整会終了後に随時予約を受け付けます。
※インターネットでの予約はできません。

【利用許可申請書の提出】
利用日2ヶ月前までに管理事務所へ提出し、打ち合わせを済ませてください。※機材・道具などの搬入、搬出、準備、後片付けの時間も申請時間内でご計画ください。

【利用許可】
利用許可申請書が提出された後、利用許可の条件をみたしている場合は「利用許可書」を発行します。
許可書は、利用日当日の受付時にお渡しします。

【利用の中止・変更】
利用申請書提出後、利用を中止又は変更する場合は、速やかに「利用中止・変更届」を提出してください。
中止については、条例・規則に基づき利用料金の還付(徴収)をいたします。
なお、利用当日の中止の申し出については、利用料金の全額をお支払いいただきます。

【利用料金の支払い】
○県外・市外利用者・初めての利用者】・・・前納
ホールの会場利用料金のみ前納となっております。
利用許可申請後に請求書を送付しますので、窓口・銀行振込でお支払いください。
ご入金がない場合は、ご利用になれませんので、必ず当日利用前(許可受取時)までにお支払いを済ませてください。
なお、会場使用料とは別に器具利用料金や実費徴収金が利用状況に応じてかかりますので、この分は当日利用後にお支払いください。

○定期利用団体・市内利用者
当日の利用後、管理事務所にて当日かかった利用料金全額のお支払いとなります。(会場利用料含む)
なお、後納を希望される場合は事前に利用許可申請書とあわせて後納申請書をご提出ください。

 

◆コミュニティセンターホール(5階) 利用上の注意

体育文化館の表記のお願い

ポスター、ちらし等の作成の際は、『体育文化館コミュニティセンター5階ホール』と表記してください。

利用前について

① 当日利用前:ホール(5階)へ行かれる前に、管理事務所で受付をしてください。当日の『利用許可書』をお渡しします。

② 管理事務所でお渡しした『利用許可書』を5Fホール係員に提示してから準備開始となります。

※ この注意事項を良くお読みになり、ご利用をお願い致します。

利用後について

・忘れ物・落し物がないよう点検をお願いいたします。お預かりした忘れ物や落し物については下着や食品等は衛生管理上処分させていただき、その他は警察へ届けさせていただきます。

・全ての後片付けが終わりましたら、管理事務所へお越いただき、料金のお支払いをお願い致します。

道具などを搬入する場合について

搬入経路はエレベーター、階段と限りがありますので事前に確認をしてください。

貼り紙・看板について

許可なく館内、館外に貼り紙・看板立てはできません。許可を受けられた場合も、テープ・画鋲・釘等は、壁・手すり等に直接使用はできませんのでロープ・ひも等を使用してください。貼付用のたて看板は貸し出しいたします。業者による玄関前・ステージ等の看板の取り付け・取り外しは、申請時間内に行ってください。

舞台装置について

危険ですので必ずホール係員の指示にしたがってください。

飲食・喫煙について

・客席での飲食はできません。参加人数が多数で飲食場所が必要な場合は事前に管理事務所にご相談ください。

・ 館内は全て禁煙となっております。喫煙は、玄関前の決められた場所でお願い致します。

火気使用について

  管理 事務所にご相談ください。なお、防火管理者からの承認を得た場合も事前に佐世保市中央消防署へ、「火気使用届出書」を提出し、1部(写し)を防火責任者にお渡しください。

 【物品の販売について

・許可なく物品の販売、金品の寄付募集等はできません。

・物品の販売については、事前に管理事務所にご相談ください。

※市スポーツ振興課へ申請し、許可を受けていただきます。

花台について

当日送られてきた花台等は、納入業者に必ず引き取りの連絡をし、行事終了後に1F自動ドア外まで持って行ってください。

ゴミについて

・自動販売機で購入された飲み物以外のゴミはすべてお持ち帰りください。

・業者へ発注した弁当ゴミは、発注者が責任を持って業者に回収してもらってください。

雨天の場合

濡れた傘をホール内に持ち込むと床が滑り大変危険なため、傘入れビニールなどを準備してください。(傘入れ用のバケツは貸し出します)

駐車場について

・駐車スペースには限りがございますので、公共交通機関をご利用をおすすめ致します。

・体育文化館駐車場をご利用の方には割引があります。(自動車のみ)管理事務所にお尋ねください。

・出庫時の混雑緩和のため、『事前精算機』のご利用をお願い致します。

・大型バス、マイクロバスでのご来場の際は、事前に管理事務所へご相談ください。

・主催者の方には緊急連絡用の車両として1台、玄関前への駐車を許可しておりますので、ご利用当日、管理事務所にて『駐車許可書』を受け取ってください。

・ 満車時に車道に車輌が並ぶと、通行車両・近隣住民の方のご迷惑となります。状況に応じて駐車場入り口に誘導員を配置いただきますようお願いします。