利用案内(小佐々海洋センター)

■体育館 個別利用のご案内
■体育館 個別利用上の注意
■体育館 専用利用のご案内
■体育館 専用利用上の注意
■運動広場 個別利用のご案内
■運動広場 個別利用上の注意
■運動広場 専用利用のご案内
■運動広場 専用利用上の注意
■プール 個別利用のご案内
■プール 個別利用上の注意
■プール 専用利用のご案内


◆体育館 個別利用のご案内

【貸出単位】
個別利用は、バスケットボールコート・バレーボールコート・バドミントンコート単位での貸し出しとなります。

【利用できる時間帯】
9時00分~21時30分の間、1時間単位の利用となっております。
なお、専用利用が入っている時間帯はご利用できません。

【利用申込方法】
利用希望日の前月の1日~10日の間にインターネットで抽選申込をしてください。
14日までにメールにて結果をお知らせします。⇒メール返信希望者のみ
14日9時00分以降はインターネット・窓口・電話にて先着順で予約を受け付けます。
なお、インターネットで抽選・予約を申込む場合、事前に利用者登録が必要です。

【利用の取消し】
利用を中止する場合は、速やかに利用取消しの手続きを行ってください。
利用当日の連絡や、連絡なしでの不来場は利用料金をいただきます。

【利用方法(当日)】
・窓口で受付をし、コート番号を確認してからフロアへご入場ください。
・利用時間内に準備・片付け・清掃(モップがけ)をおこなってください。
・料金は利用後、窓口でお支払いください。
※19時30分以降に利用される方は、受付時に料金のお支払いをお願いします。


◆体育館 個別利用上の注意

・体育室では、観覧席での給水以外の飲食はご遠慮ください。
・盗難防止のため、貴重品は身に着けて管理されるか、更衣室のコインロッカーをご利用ください。
・着替えは必ず更衣室でおこなってください。フロアやロビーなど、公衆の面前での着替えは、ご遠慮ください。
・指定場所以外での喫煙はご遠慮ください。(指定場所は管理事務所にお尋ねください。)
・自動販売機で購入された飲料以外のゴミはすべてお持ち帰りください。


◆体育館 専用利用のご案内

【貸出単位】
体育室での貸し出しとなります。

【時間区分】
①9時00分~21時30分のうち1時間単位での全面ご利用となっております。
なお、やむを得ない場合の時間外開場は可能です。

【利用予約】
①来年度の体育館専用利用の日程調整会を、例年2月に開催しています。
1月中に事前に日程調整会にお申し込みいただき、調整会において行事を確定させます。
②例年2月開催の日程調整会後に、再申し込み開始日(毎年変動)から電話または窓口にて、先着で受け付けます。
※インターネットからの予約はできません。

◎国際大会や西日本ブロック及び九州大会等は、日程調整会に先行して利用許可をできる場合がございます。
ご希望の方は、お尋ねください。

【利用許可申請書の提出】
利用日の2ヶ月前までに管理事務所に提出し、打ち合わせ等を済ませてください。

【利用許可】
利用許可申請書が提出された後、利用許可の条件をみたしている場合は「利用許可書」を発行します。
許可書は、利用日当日の受付時にお渡しします。

【利用の中止・変更】
申請書提出後、利用を中止又は変更する場合は、速やかに「利用中止・変更届」を提出してください。
中止については、条例・規則に基づき利用料金の還付(徴収)をいたします。
なお、利用当日の中止の申し出については、利用料金の全額をお支払いいただきます。

【利用方法(当日)】
・窓口で受付をし、許可書を受け取ってから利用を開始してください。
・利用許可時間内に準備・片付け・清掃(モップがけ)をおこなってください。
・料金は利用後、窓口でお支払いください。
なお、後納を希望される場合は事前に利用許可申請書とあわせて後納申請書をご提出ください。


◆体育館 専用利用上の注意

【利用前について】
・準備を開始される前に、必ず管理事務所にて受付を済ませてください。
・この注意事項を良くお読みになった上でのご利用をお願い致します。

【利用後について】
・忘れ物・落し物がないよう点検をお願いいたします。お預かりした忘れ物や落し物については下着や食品等は
衛生管理上処分させていただき、その他は警察へ届けさせていただきます。
・後片付けがすべて終わりましたら管理事務所へお越しいただき、料金のお支払をお願い致します。

【体育館の備品について】
・取扱いに危険が伴うものもありますので、必ず係員の指示にしたがってください。

【飲食・喫煙について】
・体育室内での飲食はできません。ロビーにてお願い致します。
・指定場所以外での飲食・喫煙はご遠慮ください。(指定場所は管理事務所にお尋ねください。)

【ゴミについて】
・自動販売機で購入された飲料以外のゴミはすべてお持ち帰りください。
・業者へ発注した弁当ゴミは、発注者が責任を持って業者に回収してもらってください。

【貼り紙・看板について】
・許可なく館内、館外に貼り紙・看板立てはできません。許可を受けられた場合は、セロテープ・養生テープ・画鋲
など痕の残らないもので掲示してください(ガムテープ禁止)。

【火気の使用について】
・原則として禁止します。

【物品の販売について】
・許可なく物品の販売、金品の寄付募集等はできません。
・物品の販売については、事前に管理事務所にご相談ください。
※市スポーツ振興課へ申請し、許可を受けていただきます。

【駐車場について】
・満車時には支所上駐車場が利用できる場合がありますので、誘導員の配置をお願いします。

【その他】
・準備や整理清掃は、利用許可時間内に責任を持って行ってください。


◆運動広場 個別利用のご案内

【貸出単位】
個別利用は、ラグビー、サッカー、野球、ソフトボール、テニスコート単位での貸し出しとなります。

【利用できる時間帯】
9時00分~21時30分の間、1時間単位の利用となっております。
なお、専用利用が入っている時間帯はご利用できません。

【利用申込方法】
利用希望日の前月の1日~10日の間にインターネットで抽選申込をしてください。
14日までにメールにて結果をお知らせします。⇒メール返信希望者のみ
14日9時00分以降はインターネット・窓口・電話にて先着順で予約を受け付けます。
なお、インターネットで抽選・予約を申込む場合、事前に利用者登録が必要です。

【利用の取消し】
利用を中止する場合は、速やかに利用取消しの手続きを行ってください。
利用当日の連絡や、連絡なしでの不来場は利用料金をいただきます。
ただし雨天理由の利用取消しについてはキャンセル料をいただきません。

【炭酸カルシウムの使用について】
管理事務所に必要な炭酸カルシウムの袋数をお伝えください。倉庫に準備いたします。
袋を開封した分の料金をいただきます。
石灰又は炭酸カルシウムの自前持ち込みは構いませんが、残った分と袋は全てお持ち帰りください。

【利用方法(当日)】
・窓口で受付をし、コート番号を確認してからご入場ください。
・利用時間内に準備・片付け・清掃(トンボかけ)をおこなってください。
・料金は利用後、窓口でお支払いください。
※19時30分以降に利用される方は、受付時に料金のお支払いをお願いします。


◆運動広場 個別利用上の注意

・盗難防止のため、貴重品は身に着けて管理してください。
・着替えは必ず更衣室でおこなってください。駐車場など、公衆の面前での着替えは、ご遠慮ください。
・指定場所以外での喫煙はご遠慮ください。(指定場所は管理事務所にお尋ねください。)
・自動販売機で購入された飲料以外のゴミはすべてお持ち帰りください。


◆運動広場 専用利用のご案内

【貸出単位】
基本的に全面又は半面での貸し出しとなります。

【時間区分】
①9時00分~21時30分のうち1時間単位での全面又は半面でのご利用となっております。
なお、やむを得ない場合の時間外開場は可能です。

【利用予約】
①来年度の広場関係専用利用の日程調整会を、例年2月に開催しています。
1月中に事前に日程調整会にお申し込みいただき、調整会において行事を確定させます。
②例年2月開催の日程調整会後に、再申し込み開始日(毎年変動)から電話または窓口にて、先着で受け付けます。
※インターネットからの予約はできません。

◎国際大会や西日本ブロック及び九州大会等は、日程調整会に先行して利用許可をできる場合がございます。
ご希望の方は、お尋ねください。

【利用許可申請書の提出】
利用日の2ヶ月前までに管理事務所に提出し、打ち合わせ等を済ませてください。

【利用許可】
利用許可申請書が提出された後、利用許可の条件をみたしている場合は「利用許可書」を発行します。
許可書は、利用日当日の受付時にお渡しします。

【利用の中止・変更】
申請書提出後、利用を中止又は変更する場合は、速やかに「利用中止・変更届」を提出してください。
中止については、利用当日の中止の申し出については、利用料金の全額をお支払いいただきます。

【炭酸カルシウムの使用について】
管理事務所に必要な炭酸カルシウムの袋数をお伝えください。倉庫に準備いたします。
袋を開封した分の料金をいただきます。
石灰又は炭酸カルシウムの自前持ち込みは構いませんが、残った分と袋は全てお持ち帰りください。

【利用方法(当日)】
・窓口で受付をし、許可書を受け取ってから利用を開始してください。
・利用許可時間内に準備・片付け・清掃(トンボがけ)をおこなってください。
・料金は利用後、管理事務所受付受付でお支払いください。
なお、後納を希望される場合は事前に利用許可申請書とあわせて後納申請書をご提出ください。


◆運動広場 専用利用上の注意

【利用前について】
・準備を開始される前に、必ず管理事務所にて受付を済ませてください。
・この注意事項を良くお読みになった上でのご利用をお願い致します。

【利用後について】
・忘れ物・落し物がないよう点検をお願いいたします。お預かりした忘れ物や落し物については下着や食品等は
衛生管理上処分させていただき、その他は警察へ届けさせていただきます。
・後片付けがすべて終わりましたら管理事務所へお越しいただき、料金のお支払をお願い致します。

【体育館の備品について】
・取扱いに危険が伴うものもありますので、必ず係員の指示にしたがってください。

【ゴミについて】
・自動販売機で購入された飲料以外のゴミはすべてお持ち帰りください。
・業者へ発注した弁当ゴミは、発注者が責任を持って業者に回収してもらってください。

【火気の使用について】
・原則として禁止します。

【物品の販売について】
・許可なく物品の販売、金品の寄付募集等はできません。
・物品の販売については、事前に管理事務所にご相談ください。
※市スポーツ振興課へ申請し、許可を受けていただきます。

【駐車場について】
・満車時には支所上駐車場が利用できる場合がありますので、誘導員の配置をお願いします。

【その他】
・準備や整理清掃は、利用許可時間内に責任を持って行ってください。


◆プール 個別利用のご案内

【利用できる時間帯】
9時00分~20時45分のご利用となっております。 ※21時00分閉館

【利用料金】1日につき1回
大人220円
学生(高校生以下)110円

【利用方法(当日)】
・窓口で受付をし、利用料金をお支払いください。
・更衣室で着替えを済ませ、シャワーで体をきれいに洗いプールに入ってください。

【その他】
・1~3コースはフリーコース(浮き輪など遊具持込可)
・4~6コースは完泳コース(スイミング・ウォーキング)


◆プール 個別利用上の注意

・飛び込みは禁止です。
・プールサイドを走らない。
・コースロープに乗らない。
・乳幼児の入場は、保護者同伴とします。(兄弟姉妹不可)※保護者も利用料金が必要です。
・必ず水泳帽の着帽をお願いします。お持ちでない方は監視員にお申し出ください。
・髪はヘアゴムなどで止めて、水泳帽の中に入れてください。
・Tシャツなど上着の着用はできません。(ラッシュガード等水着繊維は可)
・ガラス製のメガネは、おはずしください。
・飲食は、観覧席にてお願いします。
・盗難防止のため、貴重品は身に着けて管理されるか、更衣室のコインロッカーをご利用ください。
・着替えは必ず更衣室でおこなってください。フロアやロビーなど、公衆の面前での着替えは、ご遠慮ください。
・指定場所以外での喫煙はご遠慮ください。(指定場所は管理事務所にお尋ねください。)


◆プール 専用利用のご案内

佐世保市小佐々海洋センター主催又は関連行事以外の専用利用はできません。