利用案内(野球場)

■野球場 個別利用のご案内
■野球場 個別利用上の注意
■野球場 専用利用のご案内
■野球場 専用利用上の注意


◆野球場 個別利用のご案内

【貸出単位】
グラウンド、室内投球練習場の貸し出しとなります。

【利用できる時間帯】
9時00分~21時30分の間で1時間単位での利用(30分でも1時間料金になります)

【利用申込方法】
利用希望日の前月の1日~10日の間にインターネットで抽選申込をしてください。
14日までにメールにて結果をお知らせします。⇒メール返信希望者のみ
14日9時00分以降はインターネット・窓口・電話にて先着順で予約を受け付けます。
なお、インターネットで抽選・予約を申込む場合、事前に利用者登録が必要です。

【利用の取消し】
利用を中止する場合は、速やかに利用取消しの手続きを行ってください。
当日の連絡や、連絡なしでの不来場は予約時間の利用料金(キャンセル料)をいただきます。

【利用方法(当日)】
・球場内事務所で受付をし、ご利用ください。
・利用時間内に準備・片付け・整備・清掃をおこなってください。
・料金は当日支払いです。利用後、球場内事務所でお支払いください。
※ナイターを利用される方は、受付時に点灯時間を職員に伝えて下さい。
また、利用後は速やかに施設から退出してください。


◆野球場 個別利用上の注意

【利用上の注意】
・ベンチ内、ベンチ裏での食事はご遠慮ください。
・盗難防止のため、貴重品は必ず目の届く範囲で管理をお願いします。
・指定場所以外での喫煙はご遠慮ください。(指定場所は管理事務所にお尋ねください。)
・自動販売機で購入された飲み物以外のゴミはすべてお持ち帰りください。
・金具のスパイクのままグラウンド以外の球場内や観客席には上がらないでください。
・アップ、キャッチボール時にスパイクのまま外野の芝に入らないでください。
※試合中以外でのスパイクでの芝への立ち入りはご遠慮ください。


◆野球場 専用利用のご案内

【貸出単位】
野球場全施設の貸し出しとなります。

【時間区分】
①9時00分~13時00分②13時00分~17時00分③17時00分~21時00分の3区分となっております。
なお、大会時の時間外開場は可能です。(7時開場、8時開場等)

【利用予約】
①来年度の野球場専用利用の日程調整会を、例年2月に開催しています。
1月中に事前に日程調整会にお申し込みいただき、調整会において行事を確定させます。
②調整会後は、再申し込み開始日(毎年変動)から電話または窓口にて、先着で受け付けます。
※インターネットからの予約はできません。

◎国際大会や西日本ブロック及び九州大会等は、日程調整会に先行して利用許可をできる場合がございます。
ご希望の方は、お尋ねください。

【利用許可申請書の提出】
利用日の1ヶ月前までに管理事務所に提出してください。

【利用許可】
利用許可申請書が提出された後、利用許可の条件をみたしている場合は「利用許可書」を発行します。
許可書は、利用日当日の受付時にお渡しします。

【利用の中止・変更】
申請書提出後、利用を中止又は変更する場合は、速やかに「利用中止・変更届」を提出してください。
なお、利用当日の中止の申し出については、利用料金の全額をお支払いいただきます。

【利用方法(当日)】
・窓口で受付をし、許可書を受け取ってから利用を開始してください。
・利用許可時間内に準備・片付け・整備・清掃をおこなってください。
・料金は利用後、窓口でお支払いください。
なお、後納を希望される場合は事前に利用許可申請書とあわせて後納申請書をご提出ください。
当日の後納希望には対応できません。


◆野球場 専用利用上の注意

【利用前について】
・準備を開始される前に、必ず管理事務所にて受付を済ませてください。
・この注意事項を良くお読みになった上でのご利用をお願い致します。

【利用後について】
・忘れ物がないよう点検をお願いいたします。
・整備・清掃後、片付けがすべて終わりましたら管理事務所へお越しいただき、料金のお支払をお願い致します。

【飲食・喫煙について】
・ベンチ内、ベンチ裏でのお食事はご遠慮ください。
・指定場所以外での喫煙はご遠慮ください。(指定場所は管理事務所にお尋ねください。)

【ゴミについて】
・自動販売機で購入された飲み物以外のゴミはすべてお持ち帰りください。
・業者へ発注した弁当ゴミは、無断で施設内に置かずに職員に一言お伝えください。
また、発注者が責任を持って業者に回収してもらってください。

【火気の使用について】
・原則として禁止します。

【物品の販売について】
・許可なく物品の販売、金品の寄付募集等はできません。
・物品の販売については、事前に管理事務所にご相談ください。
※市スポーツ振興課へ申請し、許可を受けていただきます。

【駐車場について】
・硬式ボール使用時には球場施設内には駐車はできません。
・大型バス、マイクロバスでのご来場の際は、事前に主催者、または管理事務所へご相談ください。

【その他】
・準備や整備・清掃は、利用許可時間内に責任を持って行ってください。
・金具のスパイクのままグラウンド以外の球場内や観客席には上がらないでください。
・アップ、キャッチボール時にスパイクのまま外野の芝に入らないでください。
※試合中以外でのスパイクでの芝への立ち入りはご遠慮ください。(シートノックは可)